マイクブーム(略称:ブーム)[品]
先端にマイクを付ける長い棒。 「竿」と俗称で呼ばれる事が多い。
マイクロ[放]
マイクロ波を使って映像や音声を送る事。または、その「送受信設備」「送受信機能を持つ中継車」を指す事もある。
マウント[品]
レンズを取り付け、保持する部分。 (関連語:フランジ
前のり(まえのり)
1.編集の際、例えば次のカットの音声だけを前のカットから先行させる手法。
2.遠方地のロケ等で、前日に現地に入り宿泊する事。
3.スケジュールに先行して作業を行なう事。
前ピン(まえピン)
被写体より手前にピントが合っている状態。 (反対語:後ピン
マガジン[映・機]
映画キャメラの着脱式フィルム収納部。 フィルムの巻き取りや送りだし機構が備わっている。
巻く(まく)
急ぐ事。 予定より早める。 予定を過ぎているので、早めに進行してつじつまを合わせる事。 (反対語:伸ばす
マークU(マークツー)
ミッチェルキャメラコーポレーション(米)製の35mmキャメラ「マークU」を指す。
マクロレンズ(略称:マクロ)[機]
接写用レンズ。
マザーデータ(略称:マザー)[V・品]
編集、録音作業がすべて終了した完成動画ファイル。  (関連語:完パケ原版
マスターショット
一つのシーンで基本となる位置から撮影されたショット。 マスターショットを基準にイマジナリーラインに配慮しながら他の位置から切り返し等のショットを撮影する。 (類似語:エスタブリッシングショット
マスターモニター(略称:マスモニ)[V・機]
色調やコントラスト等を最終確認するための高規格で作られたテレビモニター。
マスターレンズ
1.複数のレンズを使い分ける場合、標準となるレンズを指す。
2.ワイドアタッチメントレンズ等を取りつける元のレンズを指す。
待ち(まち)
待つ事。 なんらかの事情により作業が一時的に止まる事。 風景撮影等で、天気の状態が最良になるのを待つ時間。
町場(まちば)(略称:)[映]
映画の撮影所に対し、中小規模の制作会社を指す。 転じて、映画以外のテレビやVP等の仕事を指す。 使い方によっては侮蔑語となるので注意。
マニア
1.必要もないのに一つの事にこだわるプロ意識の希薄なスタッフ。
2.仕事の必要性からではなく、趣味や趣向で高価な機材を選択するスタッフ。 (関連語:アマチュア
マルチ画面(マルチがめん)(略称:マルチ
1.「画面分割」の事。 編集時、一つの画面を分割し、複数の画像をはめ込む事。 「面割(めんわり」とも言う。
2.複数のテレビモニターや投影機を組み合わせ、一つの画面とするシステムの総称。
回す(まわす)
1.撮影中のキャメラの状態。
2.別の場所に当っている光を反射させて被写体に当てる事。


業界用語辞典トップへ
受講生トップページに戻る

見切れる
1.本来画面に入るべきでない物が入っている事。
2.必要な被写体が画面から外れている事。  同じ言葉だが現場によって異なった意味に使われるので注意。
ミキサー
1.「オーディオミキサー」の略称。[機]
2.音のミキシングを行なう人。
ミキシング
複数の音を合成し、調整を行なう作業。
見た目(みため)
主観撮影。 例えば主人公の目線で撮影する事。
ミッチェル[映・機]
ミッチェルキャメラコーポレーション(米)が製造した映画撮影用キャメラの総称。
ミニチュアセット(略称:ミニチュア
本来の大きさより縮小して作られる撮影用セット。
ミニ中(ミニちゅう)[放・V・機]
小型の中継車。 2〜3台程度のキャメラが使用できる2〜3トン規模のものを言う。


業界用語辞典トップへ
受講生トップページに戻る

無許可(むきょか)
1.本来撮影許可が必要な場所において無断で撮影する事。 (関連語:ゲリラ
2.アポ無し取材に出る事を指す事もある。
3.著作権の使用承諾をとらなければならない映像素材や音声素材を無断で使用する事。
ムービーカム[映・機]
ムービーカム社(オーストリア)が製造した映画撮影用キャメラの総称。
ムービートーン[映・V]
イマジカ(日)が開発したテレシネ装置の名称。
ムーブメント[映・機]
映画キャメラにおいては、フィルムの輪動部分を指す。
ムビオラ[映・機]
ムビオラ社(米)製のフィルム編集用ビューアの総称。


業界用語辞典トップへ
受講生トップページに戻る

(め)
フィルムの「パーフォレーション」の俗称。
メイク
1.テレビや映画に出演する人に施す化粧。
2.化粧専門のスタッフ。
目線(めせん)
出演者が見ている方向。
メーター[機]
映画の撮影現場では「露出計」を指す。 VU計など様々な表示装置を指す事もある。
目高(めだか)
目の高さ。 目の高さから撮影する事。 「アイレベル」とも言う。 (関連語:俯瞰  ローポジション
目玉(めだま)
例えばショーウインドー等、反射する被写体に点灯しているライトが写り込む事。 「目玉が出る」→「ライトが写り込んでいる」
メス[品]
電源や音声・映像等のコネクターで、接点が穴の中にあり、はめ込まれる側を言う。(反対語:オス


業界用語辞典トップへ
受講生トップページに戻る

モアレ
ビデオ映像で、細かい腺が多数ある場合それが干渉して発生する綾模様。
もぎり[映]
映画館に入場する際に、チケットの半券を切り取る係員。
モニター[機]
映像や音声を確認するためのテレビやスピーカー。
モノラル(略称:モノ
ステレオやサラウンドに対し、一つの音源で再生する事。
モノクローム(略称:モノクロ
色を持たない映像。
モブシーン
群集シーン。 多数のエキストラが出るシーン。
漏れる(もれる)
1.ライトの光が意図しない部分まで照らしている様。
2.目的以外の音が外部から聞こえる事。
モンタージュ
編集」と同義語だが、「たくらみ」「しかけ」等より深い意味が含まれる。


業界用語辞典トップへ
受講生トップページに戻る

八百屋(やおや)
水平の台に置かれた物品を撮影する際、八百屋の台のようにキャメラに向けて台を傾け、撮影しやすくする事。
焼く(やく)
1.フィルムをプリントする事。
2.DVD-R等にデーターを書き込む事。
3.コピーをとる事。
やらせ
本来、自然のまま撮影するべきシーンを、演出を加えて撮影する事。


業界用語辞典トップへ
受講生トップページに戻る

U局(ユーきょく)(略称:U)[放]
UHFの電波で送信する放送局の略称だが、現在地上波放送は全てUHF電波になっているため死語になりつつある。


業界用語辞典トップへ
受講生トップページに戻る

羊かん(ようかん)[V・品]
ソニー製のNP型バッテリー、もしくは同規格のバッテリーを指す。 羊かんのような形状からこう呼ばれる。
寄り(より)
1.バストショットやアップショットなど、比較的寄った映像を指す。
2.現在の画角より寄った映像。
416(よんいちろく)[機]
ゼンハイザー社(独)製の超指向性マイクHMK-416を指す。 ガンマイクとしては業界標準的機種。 
435(よん さん ご)
アーノルド&リヒター社(ドイツ)製の35mmキャメラ、アリフレックス435の略称。


業界用語辞典トップへ
受講生トップページに戻る